10月16日 日足
・金曜安値2071(赤)
支持線形状は、下行っても戻る形。
まずは、赤ラインの反応を見てから。
下に大きく流れが出たら、桃ゾーンまで引き付けて
買いのサイン待ち。
赤ライン上で売りサイン出れば、桃ゾーンまでが利食い目途。
赤ラインで買いサイン出たら買い。
サイン直後にトンカチ系で殺しに来たら売り。
とにかく赤ラインでどうなるかを見定める必要あり。
10月11日 週足展望
緑枠でレンジ。
・20週線との乖離
・100週線平行(オレンジ)
青ゾーン突っ込んで来たら買い。
支持線形状から、引き戻される。
ココからの買いは切らされる。
上にもレンジブロックがある。
直近日足安1709ラインでのサイン待ち。
下髭になると思います。
10月5日 日足展望
・半値(緑)
・61.8押し(青)
・安値1970円(オレンジ)
61.8押しと安値。
ココ一旦割れての下髭陽線化の波に乗りたい。
日経も33000から3000円安の10%押し。
1970でのアクション注視。
黄色のレンジオチもあり。
30分足
・61.8押し(青)
・日足安(オレンジ)
朝方この辺で寄れば、オレンジ絡みの下髭陽線化狙い。
赤線まで落ちてくれば御馳走。
・20本線平行
・62,100本線との乖離
これ以上は開かない。
黄色枠のレンジぽい感じ。
週明け展望
日足
・本日高値(緑)
ここが最需要ポイント。
抜けたら分足で切り上がりの買い(黄)で20日線まで。
引っ掛けて下なら分足で切り下がりの売り(黒)。
下落トレンド忘れた頃に、帳消しの陰線も頭の片隅に。
4時間足
・20本線下向き
・半値~61.8押し(オレンジ)
・切り上がり狙い(青)
ジリ上げで支持線収縮に向かうか、一旦20本線割って
切り上がりからの収縮。
20本線が、62本線100本線と乖離しており
このまま直近安割れは考えにくい。
下げて来たら押し目買い。
9月22日 日足 展望
20日線タッチは既定路線。問題は、
・ナローチャネル(緑)で到達
・レンジ(オレンジ)で到達
本日、日足のトンカチの頭抜け(黄)確定。
ナローチャネルでの20日線到達を想定。
・窓埋めまでを取る。
適時利食いで。
ナローチャネルはレンジ陰陽の急傾斜バージョン。
上げ下げを交互に繰り返しつつ、目標に到達。
陽線で利食い、陰線で買い
この方針で。
9月21日 日足
上方チャネル(黄)かレンジ(緑)で20日線目指す展開。
・直近高(オレンジ)からの反転(黒線)でレンジ
・本日安(青)からの反転(紫線)でチャネル
反転しない場合は、分足での切り上がり切り下がりでエントリー。
9月20日 日足
・今日の高値越えて来たら窓埋めまで一気(赤棒)
・ナローチャネル(黄)の角度で20日線
週明け展望 日足
・レンジ想定(緑)
・レンジ内で上げ下げ(黄)
今日の高値とトンカチ高値抜けないようならレンジ。
抜けたら、
・オレンジの角度で上げ下げ
・20日線目指す
一気に20日線まで戻らず、オレンジ角度で
エッチラオッチラ20日線到達パターンなら、
どこかでそれまでの上げを帳消しにする長い陰線が出る。
そこを拾って20日線までに利食い。
高い所で買うと切らされるパターン。
9月15日展望 日足
今日陽線化出来なかったのは痛い。
おそらくレンジが濃厚。
・20日線待ち
・上下レンジの動き(黄)
ロジックも何もない動き警戒。
往復ビンタ連発の危険あり。
1709円(黒)でのサイン待ち。
売り買い決めずサインに従う。
2128円(青)
20日線とのクロスで売り狙い。
ここで売りサイン出たらGO.
9月14日展望 日足
・61.8押し(黄)からの下髭陽線確定
明日。窓でも開けて強ければ一気に窓埋め上昇。
しかし、上昇に懐疑的な勢力による下押しもありえます。
下髭陽線(桃)出るオチを想定して
ヒゲ(黒)の部分の下げを買いにいく。
月足は大陰線。
これが全部髭になって10月とかはありえません。
結局下髭無しの大陰線で確定オチもあります。
9月の月足は下髭陰線オチ狙いで、
利食い幅はMAX20日線くらいまでに利食ったあとに
どちらにも動けるように待機。
9月12日 月足
・月足安値群(緑)
・61.8押し(黄)
長大陰線(赤枠)内のレンジ(桃)を想定。
これだけ長い陰線だと買戻しが必ず入る。
売ったら死ぬ。
日足
・日足安値2本(緑)
・61.8押し(黄)
・20日線(桃)との乖離
・100日線(紫)平行
売り軍の本隊(トンカチ)が要所で出現。
この高値(星)は本陣。
ここ越えたら買戻し。
青線の動きをイメージ。
9月13日は、買い目線。
今日の安値をいったん割って下髭陽線化始めたら
その波に乗る。
このゾーンは大口やAIが自動で買い戻したり
買い入れたりするゾーン。