にほんブログ村
124期の生田波美音選手に入っていた斡旋がすべて削除。
ファンの人達から心配の声が上がっています
予測された事とはいえ、芦屋も正式に斡旋が取り消されましたなぁ。
まさかの生奈パターンじゃ?
だったら、おめでたいことだけど・・・— しげきち (@shigekichi101) May 30, 2023
・結婚出産
・肉体的疾患
・精神的疾患
「私傷病」を検索すると、
・業務を原因としない病気やケガ
・業務に従事できなくなった
・事業主が就業を免除し休ませる
とあります。
アテクシの結論。
あくまで推測ですが、競艇の世界特有の
・人間関係
・上下関係
これが原因だと思います。
・競艇歴30年
・20数年競艇黒焦げ街道
・確率と資金管理に手法を変更
・年間487R 回収率119%達成
手法をマニュアル化しリリース。
実践者300人超えで高評価を得てます。
2点で40倍~万舟を取る手法です。
結婚と出産
斡旋削除の原因。
しばらく出てこなかった女子選手が
結婚出産だった。というのは、あるあるです。
小野生奈選手の時は、
北山康介選手との結婚出産がその理由でした。
小野生奈選手のケース
生田選手と同様、当時小野選手の斡旋も削除されましたが
結婚と出産を経て、現在現役でレースに復帰してます。
その時、「私傷病」ではなく「家事都合」。
しばらくは情報も無く、心配されてましたが
1年後、日高逸子選手のブログで謎が解けたという
経緯がありました。
妊娠は家事都合になるんですね。
確かにオメデタを「私傷病」とするのは
違和感があります。
私傷病前のレース
4月8日 三国競艇場 日本トータ杯 9R
1枠でスタート展示は出遅れ。
本番では、前付けされて回りなおしての6コース。
結果は6着。
6枠柴田光の前付け
昔は日常茶飯事にあった前付け。
これにより、スタートが深くなりタイミングを
逸した内枠艇がスタート遅れ、外に出番。
現在は、建前はOKだけどKYとされる前付け。
選手自身も、

ラーメン屋の列に割り込まれた気分。
とSNSで発信する選手や、いただけなさを感じてる
ファンの人達もいます。
なぜ大外になったのか?
スタート展示は1コース死守。
ただ、57のドカ遅れ。
柴田は1つ内の5コースでした。
おそらく、スタート掴めてない処に強引な
前付けされて、
・スタート遅れで無様なレースするよりはスタート分かる外から
という選択だったと思います。
アカラサマに前付けされたのは初めてだったかも
しれません。
肉体的精神的疾患
生田選手が
・事故をした
・レースで怪我をした
そういう情報は出てきませんでした。
肉体的な疾患の線は薄いですね。
芸能人がたまに「体調不良」で舞台を休んだりします。
だいたいが精神疾患です。
その発症に関係するのが人間関係や仕事上の悩みです。
仕事面は順調
生田選手の仕事面。
最近の成績を見て見ましょう。
・右肩上がり尻上がり
・A2級目の前
選手として極めて優秀。
将来、女子選手の中心となれる逸材です。
レースするのが面白くてたまらない時期です。
成績不振で引退のケースも
おそらくは、その件で心が折れて引退する選手もいます。
引用:艇国データーバンク
当時、麦選手がいつ1着取るのかがネット上で話題。
ついにその日が・・!
アテクシも観戦し応援していました。
1号艇(白)インコースが麦選手。
1M突き抜けた麦!
「よし!これがきっかけ!がんばれ!」
しかし徐々に後続の緑の悪魔塩田雄一が迫ります。

塩田あああ!ごるあああ!
勝たせてやれ!勝たせてやれよ!
あ!・・嗚呼・・・
しばらくして後藤麦選手は引退しました。
勝てない、勝率上げれない等の悩みは生田選手にはなかったはずです。
競艇選手同士の人間関係。
これは結構イビツな部分と文化があります。
次章で元選手の告発等を見てみましょう。
選手間の上下関係と継承される文化
先輩には逆らえない文化
伊藤元選手はA1常連
近所の先輩に釣った魚を刺身にしてもっていき
「まずかった。」
とダメだしされたり、勝てないプロペラ渡されて
「これで勉強しろ」
と騙されたり。
センスある後輩を潰す文化も競艇にはあるようです。
八百長で有名な西川元選手は、実家が893稼業。
西川氏自身もアウトローでしょうし、先輩は体格も
50KG台でなんとかなる相手。
ブチ切れて逆らっても良さそうですが、
文面から渋々ですが従ってた匂いがしますね。
西川氏ですら逆らえないイビツで強固な
先輩後輩の文化が競艇にはあります。
宿舎に缶詰
最近引退した山崎智也選手。
引退を惜しむ選手たちの談話で、同支部所属の江口晁生選手が
こんなことを言っておりました。

智也とは実質、家族より長い時間
一緒にいたからね。寂しいものがある。
1人部屋の宿舎もあるようですが、だいたいは相部屋か
それ以上の人数で、開催期間は過ごすことになります。
・協調性の無い人間
・人と話すのが嫌いな人間
・独りが好きな人間
この手の人種にとっては地獄でしょう。
身分のカミシモが定着し、相手が嫌いな人間だったり
自分を支配してくる人間と四六時中過ごすわけです。
女子の場合ですと、孤立させるイヂメも考えられます。
そんな、中学生じゃないんだからとも思いますが、
いい大人の社会人のコミュニティーにもありますし、
ましてや、社会経験なくそのまま選手になり
その世界しか知らない人種の集団が競艇選手。
西川氏が「競艇選手にはロクなのがいない」
とコメントするところにもそれが表れています。
生田選手は純粋で真面目な人相してるので
標的になった可能性大です。
まとめ
アテクシの推測としては「いじめ」。
これで間違いないと思ってます。
中学出てすぐ選手になった生田選手。
社会経験の無い若い人間は洗脳されやすいです。
どの業種にもある新人の洗脳
企業等が新卒を重要視する理由も洗脳の為です。
仕事量や賃金、文化。
その比較が出来ない真っ白な状態で
会社に都合のいい人間を育成します。
中途採用組は、色んな経験をしてますし
比較できます。辞めるに際してはそれなりの
修羅場もくぐってますから、

社長!
これちょっとおかしいんやないですかい?
とか、

これって時間外労働で
基準法違反してますよね?
良いんですかい?ゴルアッ!
など、使う方は何かとめんどくさいのです。
「これはこうだから!」
と言われて理不尽でも横暴でも素直にそれを
自分の頭に刷り込んでくれる人間が最高なわけです。
洗脳されやすい競艇文化
生田選手は、比較対象がないまま16歳で選手に。
すんなりと、競艇の上下関係を受け入れたのでしょう。
何の疑問も無く、それが普通であると・・
「ん・・なんかこれおかしいよね?」
と感じても、比較の対象や経験がないわけですから
行きつく先は・・・
「私が悪いんだろうな。」
です。
一度出来上がった人間関係のカミシモは
覆すのは困難です。
・自責の念で自分を追い込む
・タチの悪い先輩がさらに増長
ついには精神を病む状態に・・・
先輩にしても、社会経験がほぼなく
「え?後輩が先輩の言う事聞くのは普通でしょ」
みたいな救われない状態になっているのでしょう。
素でその状態に煮上がってますから
確信犯よりタチが悪いです。
頭脳は子供、体は大人。
時には離れる勇気も必要
伊藤元選手の、
「人間関係を切りたかった。」
という文面の背後にどうにもならない競艇選手の
上下関係が見て取れます。
切りたかったというか、切らないと自分がダメになる
そういう切羽詰まった状況。
もしくは、疲弊して燃え尽きた状況を
伊藤選手から感じることが出来ます。
生田選手ですが、
復帰するまで結構かかるんじゃないかと思います。
体の傷は時間が自然に治しますが、
心の傷はなかなか治りませんからね。
生田選手の復帰を心から願います。
競艇で勝てない理由
一般的なセオリーは捨ててください。
1Rにつき何点買っていますか?
話を簡単にする為に、最小賭け金の1点100円で
2点買いと20点買いを比べて見ましょう。
100回100Rすれば、、
20点買い=20万円
当たる外れるの前に、100回ヤレバ確実に戻ってこない金。
上記はいわゆる経費です。
競艇はこの経費をいかに少なくするかだけなのです。
100回の内、
20点買い=50倍40回、もしくは万舟20回でチャラ。
どちらが簡単ですか?と問われれば当然2点買いです。
競艇は店舗経営と同じ
・家賃2万円の店舗
高品質で高価格の商品を売る。
少数売るだけで家賃ペイしても余裕で利益残る。
・家賃20万円の店舗
高安いろんな商品を売る(本命だ大穴だ)。
取りガミだなんだで当たっても利益にならない。
たまに良いとことっても、それまでの経費が
足を引っ張ってプラスにならず倒産。
選手とファンの認知のズレ
・思い入れのあるレース
・好きな選手/前に当たった選手
・大勝負
もう辞めましょう。過去も未来も痛い思いするだけです。
赤の他人の一瞬の判断、ヤル気に期待したらダメです。
問題は、
・選手の都合
・選手の人間関係
・様々な不正
これらは我々にはわからないということ。
定番の負け組の完成です。
タチの悪い競艇が原因であり、あなたは悪くありません。こちらも、タチの悪い賭け方をする必要があるのです。
今迄の賭け方は素直過ぎて競艇にカモにされていたのです。

競艇は一般的なセオリーでは勝てない
競艇の一般的セオリーは富士の樹海の中のコンパス。
いいかげんなものなのです。
信じて進むと樹海の奥へ奥へと迷い込み
一生抜け出る事はできません。
競艇は、セオリーに忖度しつつ
華麗に我々の網の目を抜けてきます。
「おしい!。もう少しだった。」
研究すれば取れるという錯覚に陥り、
裏目抜け目、アレも怖いこれも怖いで点数が多くなり
気付けば1日で諭吉が何人も財布からいなくなります。
給料を毎月競艇口座にブチコみ失う。
セオリーという名のコンパスを頼りに
同じ場所をグルグル回り続け、力尽きるのです。

解決策
「前、いつ口座に入金したかな?」
よく思い出せないがかなり前なのはわかる。
口座の残高見ると、ちょっとしたデカい金。
仲間とたまの、焼肉飲み会からの風俗突入。
身銭なら痛いけど、出してくれるのは負けた競艇ファン。
そんな毎日を現実化するための当手法です。
①技術と経験の獲得
②頃合いを見て賭け金増額
縛りを入れる事で、毎年の損失は限りなく少なくなり
慣れてから1点500円1000円のステージに
行けば副業レベルの第二の収入源になります。

・リリース後6年の歴史
・姉妹手法合わせて300件の販売実績
・実践者の方々から高評価を戴いています。
